サイト内検索

  • ホーム
  • TUKTUKについて
  • 飼育
    • アクアテラリウム
    • グリーン
    • ベランダビオトープ
  • おでかけ・体験
  • こぼれ話
  • クラフト
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

自然や生活にまつわる体験レポート

TUKTUK 

  • ホーム
  • お問合せ
  • アクアテラリウム
  • ベランダビオトープ
  • お出かけ・体験

こぼれ話 ワークショップ

プチファミリーデーで工作ワークショップ(1)小学校低学年の女の子の場合

2018/9/21  

夏休みを利用して、スタッフたちの家族を招待して行った、初めてのファミリーデー・工作ワークショップ。普段は未就学男子に作ってもらうことが多いので、来てくれたイマドキ小学生女子たちのセンスに驚くばかりでし ...

災害対策

【台風対策】マンションの窓が外れる?!窓の割れや外れを防ぐ方法

2018/9/18  

先日の記録的な台風21号で、私が住んでいる大阪の川沿いのタワーマンションは結構な打撃を受けました。敷地を囲む柵はほとんど飛んではがれてしまいましたし、駐車場の天井は剥がれ、木も折れ、1階のガラスも割れ ...

アクアリウム 飼育

パラダイスフィッシュの脱走事件から考える、魚が水槽から飛び出す理由について

2018/9/14    パラダイスフィッシュ, 台湾金魚

メダカ水槽を作るためのパイロットフィッシュとして、会社の30㎝キューブ水槽に、パラダイスフィッシュを泳がせているのですが、先ほど脱走しました。 いつもなら集中したら何の音も聞こえなくなる私ですが(さす ...

ベランダビオトープ メダカ

【越冬準備】メダカの冬越し、まずは何から?メダカは濾過なしで何匹入れられる?

2018/9/13    越冬準備

我が家のメダカも5回目の冬を迎えます。 今、悩んでいること、それは冬越しのときに、どのメダカをどの容器に入れるか、です。 よく言われるのが、濾過なしだと、メダカ親魚は3リットルで1匹。・・・となるとで ...

アクアテラリウム

アクアテラリウムの維持と失敗談そして現在【2018年9月】

2018/9/11  

このブログは、アクアテラリウムのことで訪問してくださる方がとても多いので、最近の報告をしてみようと思います。 前回の記事から2年3か月 今はこんな感じになっています。 水槽 30㎝キューブ(水量最大3 ...

ベランダビオトープ メダカ 災害対策

【再出発】ベランダビオトープの容器を台風の防災の観点から選んでみる。

2018/9/10  

台風21号で全ての睡蓮鉢を買い直しになってしまった、はまぐちです。 一瞬メダカをやめようかとも思いましたが、生き残ったメダカたちのために再出発です。 せっかく作り直すので、ベランダビオトープの作り方の ...

ベランダビオトープ メダカ

【超簡単】メダカの赤ちゃんを死なせないで育てる方法

2018/9/6    ゾウリムシ, メダカ

メダカの赤ちゃんがたくさん生まれたけど、 いつの間にかいなくなっている… 赤ちゃんが消える…   初心者の方から、そんな話をよく聞きます。 それは消えたんじゃありません、残念ながら、死んだん ...

こぼれ話 子育て

【台風21号】今まで経験したことのない恐怖

2018/9/5  

皆さんのところは台風の被害はなかったですか? 大阪市西区は、もう、それはもう、ほんとに、筆舌に尽くしがたい強風でした。 結論だけ書くと、会社も家族も大きな被害はなく、皆ちょっと出社が大変でしたが、今日 ...

おでかけ・体験

【ホテル】話題のホテル、ファーストキャビンに泊まってみた!

2018/8/29  

飛行機のファーストクラスをイメージしたという、最近はやりのコンパクトホテル、ファーストキャビン。 ビジネスホテルでもカプセルホテルでもない、高級感があるのに価格はカプセルホテル並み?!ということで、話 ...

ベランダビオトープ 自然観察

イトトンボのヤゴが大人になるまで飼ってみた -大人の自由研究

2018/8/21  

もうすぐ夏休みも終わりですね。お子さんの自由研究は終わりましたか? 今日は虫のアップ画像がたくさん出てきます。昆虫苦手さんはまわれ右! この夏は、ひょんな事から、メダカのほか、色々な生物を育てることに ...

ベランダビオトープ メダカ

ゆっくりした夏を過ごしたければメダカの卵を取ってはいけない

2018/8/1    メダカ

いや~毎日暑いですね。もうそんな話題聞き飽きましたね。 これだけ続くと、もはや「暑いですね」とかいう時候の挨拶も「それが何か?」みたいな気分になってきますね。台風直撃の間だけ猛暑の心配をする必要なかっ ...

こぼれ話

喫煙部屋を撲滅する事は果たして正しいのか

2018/7/31  

おはようございます。 昨日のニュース。全面禁煙のはずの神戸市役所に、喫煙部屋があったのが発覚したと。 禁煙の取り組みを管轄する市の保健福祉局は「庁舎内全面禁煙の市の方針に反するため、水道局に改善するよ ...

IT系

インスタの投稿をブログに載せる方法

2018/7/30  

Instagram(インスタ)が隆盛を誇るようになった昨今。 よく見るのが、芸能人のインスタの投稿をブログに引っ張って紹介したり、色々なインテリアの参考例や活用例の投稿をたくさん載せている記事。 普通 ...

こぼれ話

昨日の地震のこと

2018/6/19  

昨日6月18日、大阪で大きな地震がありました。 店長の私は会社の近辺に住んでいるので、日頃から、地震や洪水で電車が動かなくても、私が会社の様子を見に行けるから大丈夫!と思っていたのですが、たまたま昨日 ...

こぼれ話

パソコン引っ越し中・・・

2018/4/13  

こんにちは、なんだか久しぶりの工作こぼれ話です。 というのも年度末の忙しい時期にパソコンの調子が悪くなり、今、一生懸命新しいパソコンにデータを移しています。 私は本来パソコンのサイクルが早い方なのです ...

こぼれ話

文字校正の鬼

2018/3/28  

校閲と校正 「校閲」とか「校正」という言葉を、ご存知ですか。 何年か前に、校閲ガールっていう石原さとみさんのドラマもありましたよね、私も好きで毎週楽しみにしていました。 個人的によく使っていたのは校閲 ...

こぼれ話 レビュー

【レビュー】ゼロイチが一番むずかしい

2018/3/16  

春ですね。 新生活に向けて期待と不安が入り混じる時期です。 突然ですが昨日読んだ日刊工業新聞の記事が凄く興味深かったのでご紹介します。 チェック 就活生へ、世の中には5パターンの仕事しかない。早めに全 ...

こぼれ話 子育て

工作は答えを探す冒険

2018/2/20  

ほぼ日が好きです。毎日読んでいるわけではないのですが、たまにスタッフ間で話題にしたりしながら楽しく拝見しています。 そんなほぼ日で糸井さんが10年以上前に書いた 「勉強するくらいなら、遊べ!」 という ...

こぼれ話

ファミリーデーをやってみよう

2018/2/16  

近年、外資系の企業を中心に、ハロウィンや、イースター、夏休みなどとからめて、お父さんお母さんの職場見学や、子どもたちが楽しめるイベントを盛り込んだ「ファミリーデー」に、家族に会社に来てもらう企業が増え ...

こぼれ話

巷でインフルエンザ大流行です

2018/1/24  

こんにちは、店長はまぐちです。 皆様お元気ですか? わが社は、いま社長がインフルエンザで出社を控えております。 保育園でも大流行中で、息子のクラスは30人中18人がお休みという恐ろしい状況。 いつ呼び ...

« Prev 1 2 3 4 5 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

TUKTUK子ども工作館

カテゴリー

  • IT系 (2)
  • おでかけ・体験 (11)
  • こぼれ話 (33)
  • クラフト (2)
  • グリーン (1)
  • ダイエット (2)
  • メダカ (17)
  • レビュー (2)
  • ワークショップ (3)
  • 堀江情報 (4)
  • 子育て (11)
  • 季節のイベント (5)
  • 注目アイテム (5)
  • 災害対策 (3)
  • 自然観察 (1)
  • 豆知識 (3)
  • 飼育 (28)
    • アクアテラリウム (9)
    • アクアリウム (2)
    • ベランダビオトープ (17)
      • How to make a biotope (1)

おすすめ記事

1
【超簡単】メダカの赤ちゃんを死なせないで育てる方法

メダカの赤ちゃんがたくさん生まれたけど、 いつの間にかいなくなっている… 赤ちゃんが消える…   初心者の方から、そんな話をよく聞きます。 それは消えたんじゃありません、残念ながら、死んだん ...

2
メダカのためのミジンコの育て方、増やし方

最近、メダカの稚魚の育て方やグリーンウォーターについて検索して、このブログにたどり着く人がとても多い様子。 稚魚の餌として一番のおすすめはゾウリムシと書きましたが、第2のおすすめはミジンコです。 とい ...

3
日照不足でも大丈夫。誰でも出来るグリーンウォーターの作り方

メダカの稚魚は、グリーンウォーターで育てると、何もしなくても勝手に育って行くという話をよく聞きますよね。でも、もう赤ちゃんが生まれるというのに、グリーンウォーターが手元にない!という事も多いと思います ...

  • ホーム
  • TUKTUKについて
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

自然や生活にまつわる体験レポート

TUKTUK 

© 2023 TUKTUK