災害対策

【台風対策】マンションの窓が外れる?!窓の割れや外れを防ぐ方法

先日の記録的な台風21号で、私が住んでいる大阪の川沿いのタワーマンションは結構な打撃を受けました。敷地を囲む柵はほとんど飛んではがれてしまいましたし、駐車場の天井は剥がれ、木も折れ、1階のガラスも割れ、どうやら大怪我をした人もいたそうで…本当にお気の毒様です。

不完全な調査ではありますが、管理人や数人の知人に聞きまわった結果、やはり東南角部屋に多く被害が出ている模様。
窓ガラスが割れた部屋もあったようですが、私の周りでは、窓が割れたのではなく「窓がはずれた」という話をよく耳にしました。

いずれも東南角の窓ガラスがはずれたとのこと。WHY?!

(2019年10月10日、11日追記 その後明らかになった被害状況と、修理にどのくらいの日数を要したのか等、追記します。)

台風21号でのマンションの被害

東南角部屋に窓ガラス被害

東南角のリビングの窓がはずれた部屋が数件、同じ場所のガラスが割れてしまった部屋も数件あったそうです。
後日リビングの大きな窓が6枚も下に捨ててありました・・・本当にお気の毒です。
うちもそうなっていても全然おかしくなかった。

修理が来るまで時間がかかり、数日はベニヤ板での生活を余技なくされたとのこと。

パーティションは何十枚も割れた

隣室と隔てるベランダの隔壁は、何十枚と割れたそうです。数か月経っても修理が追い付かず、隔壁が設置されるまで、仮に強化プラスチックの板が配られました。修復まで半年くらいかかっていたと思います。

でも多くの原因は「このくらい大丈夫だろう」と、置いたままにしていた植木鉢が原因だったとか…。

1階、2階エントランスのガラス破損

特に2階はバッキバキ。

入り口が飛来物によって割られ、風圧で天井が抜け、自動ドアやらセキュリティなどのシステムがぐっちゃぐちゃに破壊され、復旧には、なんと1年と数カ月かかりました。

マンションの敷地を囲む柵が引きちぎられる

隣の建物との間にある金属製の柵は、ひん曲がって、根本から引きちぎられていました。1階に置いてあった物置は、固定してあった基礎からちぎれて倒れていました。

台風当時の様子、街の様子を語った記事はこちら

被害まとめ
【台風21号】今まで経験したことのない恐怖

皆さんのところは台風の被害はなかったですか? 大阪市西区は、もう、それはもう、ほんとに、筆舌に尽くしがたい強風でした。 結論だけ書くと、会社も家族も大きな被害はなく、皆ちょっと出社が大変でしたが、今日 ...

続きを見る

 

なぜ東南角の部屋のガラス窓被害が多かったのか?

窓ガラスは風圧ではめったに割れない

今どきの窓ガラスは風圧なんかではめったに割れないんだそうな。

都道府県ごとに、基準風速というのが決まっていて、例えば今回被害を受けた大阪の西南部地域なら風速34m/sなんですけど、それで建物の高さや窓の位置によって、耐風圧の基準を満たす窓サッシが選ばれているようです。

でも今回、この基準風圧、余裕で越えてます

基本的には、平均風速が基準を満たすように作られているらしいので、そもそも基準を大きく上回ったり、瞬間最大風速が物凄かったりしたら、今回のように窓が割れたりサッシが曲がったりしてしまうこともあるようです。

 

窓が割れた人の話を聞いてみた

今回、風圧で窓ガラスが割れたというおうちの話を聞いてみると、

・窓のカギを閉めていなかった

・強風なのに無理やり窓を開けてしまった

という原因もあったようです。

窓を開けたら割れるってことがあるんですね!?部屋の内と外の気圧差が物凄いから、開いた隙間、すごい風が吹くのでしょうか?

そして窓のカギの件も、ちょっとびっくりしたのですが、ロックしてなかったら割れることがあるんですね!窓がガタつくからでしょうか?それとも上の原因と同じく、風圧により少し窓が開いてしまって割れるということもあるのでしょうか…。いずれにせよ、気を付けないといけないですね。

 

東南角部屋がヤバいかどうかは台風の進路による

さんざんワイドショーでもやっているので、ご存知の方も多いと思いますが、台風の進路の右側は、台風の直撃の地域よりも、強い風が吹き、被害が大きくなります

台風は、反時計回りに回転して、北に押し上げる強風が南から吹きます。
本来の台風の風の強さと、台風を押し上げる風が合わさることで、台風の進路の東側は、非常に風が強くなるんだそうです。

今回、台風は徳島県阿南市に上陸して、瀬戸内海を渡り、神戸市に再上陸。
大阪の真上は通らなかったのですが、だからこそ余計、大阪の被害が大きくなったと言えます。

今回、うちのマンションの東南角部屋が大きな被害を受けた理由は、台風進路の右側であり、東風・南風が非常に強く吹いたから

なので、台風進路の左側地域であれば、逆に注意すべきは北風・西風。(北西角部屋が注意)

また台風が過ぎ去った後、気を付けるべきは吹き返しの北風。

ということになります。

 

マンションの上の階ほど風が強い説、は本当なのか

我が家はタワーマンションの中層階なんですが、10階~20階の中層階の被害が多いように感じる、と管理人さんも言っていて、実際上下の階で、窓がはずれたり割れたりしている家がありました。

実は上層階ほど風が強いっていうのは嘘なんじゃない?と思って調べてみたところ、本当らしいです。

上のサイトの説明によれば、南風の場合、風の正面の南向きの部屋よりも、角部屋と最上階の勢いがすごくなるということらしいです。
確かに、窓のことを調べた時も、普通の部屋と角部屋の窓サッシは、基準が別になっていました。

でも被害は、上層階よりも、中層階の方が多い(きちんと統計的に精査すればそう違いはないかもしれないです)ってどういうこと?

・4階くらいの高さまで川の水をまきあげる竜巻みたいなものが見られた→ 一時的に、中層階以下の方が風が強かった?

・隣接するビルの影響から、上層階よりも中層階の東南側の風が強くなる?

・飛来物は、上よりも下の階の方が多い

などの理由なのでしょうか?あくまで素人の想像ですけど。

 

台風では飛来物の方が怖い

今回、一番風が強い時間帯は、ビニール袋やシート状のものはもちろん、何だか訳の分からないものがモノが高速で空を飛び回っていました。(注:我が家は中層階。それよりも上を飛んでました)

瓦のようなものが窓に飛び込んできたら、ガラスなんてひとたまりもないです。恐ろしい!

テレビでやっていたのですが、秒速35mの速さで飛んだビニール傘や濡れた雑誌は、厚さ3㎜のガラスを粉々にするんだそうです。
今回ほどの強風が吹いてしまうと、窓ガラスが割れるか割れないかは運次第みたいなところがありますよね。

 

ガラスサッシがガタガタ揺れる

とにかく、ジェット機が近くを飛び回っているような感じで、ずーっと強風でマンションが揺れ、爆音がする中、ビュオ!!と突発的にものすごい風が来るという感じ。

ガラスサッシがガタガタ揺れて、下からじゃんじゃん水が入ってきたので、夫婦で必死で押さえていたのですが、本当は危ないから押さえていてはダメだったようです。むしろ窓から離れておかないとダメなんだそうです。

今から直撃が免れないマンションにお住まいの方は、ぞうきんを大量に用意して窓の下に敷いておいた方がいいかもしれません。

今ガラスが割れたら終わりだ!なぜ飛散防止シートを貼っていなかったのか!と後悔しました。

ちなみに我が家の玄関は、廊下が室内のタイプの玄関なので、窓の心配だけで済みましたが、外廊下タイプの玄関の場合は、玄関側の心配もしなければなりません。

玄関から風や雨が吹き込んでくることもあるので、やはり大量の雑巾や、タオルの用意が必要だと思います。

 

マンションでの台風対策

窓の飛散防止対策

ということで、絶対やっておくべきなのが、窓の飛散防止対策。

  1. 養生テープを蜘蛛の巣状に貼り付ける。
  2. ダンボールを窓ガラスの内側に貼る。
  3. 飛散防止フィルムを貼る。

どれでもいいですが、今まさに台風が迫っているというときは、3はもう間に合わないので、1か2。

我が家は、台風の後にすぐ飛散防止フィルムをはりました。
というのも、これからも台風はしょっちゅう来るだろうし、養生テープやガムテープだと、台風のたびにテープを貼ったり外したりするのが面倒だし、貼ったままだとさすがに不格好なので、紫外線カットや断熱効果のある、ガラス飛散防止フィルムを貼っておくことにしたんです。


買うとお安いですけど、自分で綺麗に貼るのは大変なんで、全部の窓に貼るなら、いっそプロにお願いする方がいいかもしれないですね。

そしてもし窓ガラスが割れてしまっても、中に飛び散って来ないよう、カーテンを閉めておくのが重要です。

私の友人の友人は、リビングの窓が割れてしまい、リビングのドアも壊れ、玄関まで一直線に何もない状態になってしまったそうです。。。でも命が無事でよかったって言うしかない(TT)

そんな状態になったら、トイレやお風呂場、クローゼットの中など、とにかく風から逃げられる場所に身を隠すと良いそうですよ。

ちなみに、うちのマンションの窓がはずれてしまったおうちの方たちは、1階のエントランスに避難されていたようです。

 

窓がはずれないように対策できること

窓がはずれたおうちの方に聞くと、アルミサッシが曲がってしまっていたそうです。

窓のアルミサッシを曲げるほどの強さの風って・・・でもその風圧にガラスが耐えられることも相当すごいですけどね。

台風が去って、自分で窓を外そうとしてもビクともしません。ガラスも重いし、全くあそびがない感じ。どうやって外れたのか見当もつきません。だって外からそんな簡単に窓を外せるなら、泥棒はガラスを割らなくても窓をはずして侵入しますよね。

メーカーによって違いますが、簡単に窓がはずれないように、ストッパーや外れどめのねじが窓の上下に付いていることが多いようです。

今回のような大型台風が来るということになると、念のため、メーカーのWEBサイトなどで調べて、調節ねじをきつめに閉めておく、というのも重要かもしれません。

網戸ははずしておく

網戸も同様にねじで調整できるものが多いですが、はずして家の中に入れておく方が安心です。ちなみに我が家は今回の台風で全ての網戸がはずれました。そして調節ねじが壊れていました。事前にはずしておくべきでした…。

そして、はずれて、ベランダに倒れた網戸が、何度もフワッフワッと浮き上がるんです。網戸ですよ!?空気がすり抜けるあの空気抵抗のない網戸がですよ?!

幸い、飛んでいくことはなかったのですが、本当に肝を冷やしました。飛んで行ったら絶対他の人の家の窓ぶちやぶりますやん…。

 

24時間換気の換気口も閉めよう

24時間換気の換気口みたいなのがついていて、台風の時は閉めてください、と書いてあります。窓のカギもロックして、換気口も閉め、部屋全体を密閉した空間にした方が、風に強くなるみたいです。忘れず閉めておきたいですね。

まあ忘れてたらビュオービュオーってものすごい音が鳴るんで、怖くて閉めちゃいますけどね(笑)

 

換気扇やエアコンはつけちゃダメ

もちろん台風の時は換気扇やエアコンを付けないようにしましょう。

換気扇やエアコンは、外に空気を流すための仕組みで、台風の場合、外から中に空気が入ってくることになるので、無理やり逆回転させられることで、壊れてしまうんだそうです。

暑い時期だと大変ですが、エアコンが壊れる方が大変なので、頑張って乗り切りましょう。

 

もちろんベランダは何もない状態に

我が家は、残念ながら睡蓮鉢を置いており、見事に飛ばしてしまいました。
なので皆さんは何もない状態にしてください。

エアコンの室外機も案外軽いので、コロコロ転がっていきます。ひもなどで固定できる場所があるなら、しておいた方がいいです。

物干しざおをおろして、家の中に入れる、または、ひもで固定しておくのも忘れずに!

 

ベランダの排水溝はしっかりお掃除

排水溝が詰まっていると、ベランダに溜まった水が室内に侵入してくる原因になります。

ただでさえ室内との気圧の差により、水が入ってきやすくなっているので、もし水位が窓より高くなってくると、水の侵入が止められなくなります。しっかりお掃除しておきましょう!

 

自動車・自転車はどこに置くべき?

今回のニュースで、1階に置いている車がミニカーのように飛ばされる映像を目にした人も多いと思います。正直、どこに止めておいたら無事かは、運次第みたいなところがあります。

うちのマンションの機械式の駐車場は無事でしたが、近所のマンションでは、駐車場のガレージのフェンスが途中までめくれあがり、あげることもおろすことも出来ず、1週間くらい、中の車をまったく出せない状態になっていました。立体駐車場の二階が崩れて1階の車がぺしゃんこになってしまったところも…。

自転車も、外に置いておいたら、ゴミのように飛ばされてしまいます。それが建物や車に当たる(結構ひどい天気の中でもふつうに走ってるんですよね、車)と、大きな事故につながるので、できることなら室内に入れておくのが良いと思います。出来ない場合も、近くの木とか何かに括り付けておくとか、対策をしておく方が良いですよ。まあその木や電柱が折れるってケースも十分考えられますが。

 

トイレの逆流対策

西南角部屋のおうちは、トイレから水が噴き出したそうです。
その対策としては、大きなごみ袋に、半分くらい(20リットルくらい)の水を入れ、トイレの中に入れておくと良いそうです。

同じく洗濯パンなどから水が噴き出すということもあるようですが、こちらも同じ対策で良いそうです。

このおうちの方の話を聞くと、西側角部屋で、ベランダのものが飛びそうだったからと、窓を開け閉めしていたらしいです。(うちはとても開けられる状態じゃなかったからおそらく西側はマシだったのでしょう)まあ何にせよ、台風中は窓は開けちゃダメってことですね。

 

ちなみに、今回の最大風速は?

台風21号で観測された大阪の最大瞬間風速は47.4メートル。でもそれってあくまで、気象庁の観測ポイントでの話なので、局所的にもっと強い場所があっても全然おかしくない。

気象庁の風の強さと吹き方によれば…

屋外・樹木の様子:多くの樹木が倒れる。電柱や街灯で倒れるものがある。ブロック壁で倒壊するものがある

建造物:固定の不十分な金属屋根の葺材がめくれる。養生の不十分な仮設足場が崩落する。
外装材が広範囲にわたって飛散し、下地材が露出するものがある。

という項目があてはまるので、平均風速30以上40未満、瞬間風速50~60m/sってところだったんですかね。

時速におきかえれば125㎞から140kmだそうです。すごい。そりゃ色んなものが高速で飛ぶはず。

 

メモ

後日談:NHKの検証によれば、うちのマンションの瞬間風速は70m/sだったそうです。

 

まとめ

私たちが、大型台風を前に、最低限出来そうな対策をまとめます。

ポイント

・窓のカギは忘れず閉める

・網戸をはずす

・窓の調節ねじに緩みがないかチェック

・飛散防止フィルムか養生テープ、ダンボールなどを窓に貼っておく

・24時間換気の換気口を閉める

・ベランダのものはすべて片づける

これを書き終わらないうちに、もう次の台風22号がフィリピンや香港に壮絶な被害をもたらしているようで、、、もう、絶句です。あそこまでになると、対策もクソもないですね。ネジを締めようが、鍵を閉めようが、割れるときは割れる!

いつでも逃げられるような対策だけは、しっかりしておきたいですね。

 

我が家が受けた被害、まわりの状況をまとめた記事はこちら。

【台風21号】今まで経験したことのない恐怖

皆さんのところは台風の被害はなかったですか? 大阪市西区は、もう、それはもう、ほんとに、筆舌に尽くしがたい強風でした。 結論だけ書くと、会社も家族も大きな被害はなく、皆ちょっと出社が大変でしたが、今日 ...

続きを見る

 

残念ながら被害にあってしまったときは、物件被害調査を。
一見、被害がないようなおうちも含めて、平均100万円、もらいそびれている火災保険があるそうです。

ほとんどの人が知らないですが、実は普通の9割以上の火災保険は、雪・雷・雨・風にも対応できるのだそうです。

ただしこれは一軒家、およびマンション物件の持ち主さん限定。

今はアンケートにこたえるだけで5000円もらえるキャンペーン中だそうなので、自分の家が対象になるのか、相談してみてはいかがでしょうか?

 台風・大雪・地震の物件被害調査プログラム

 

2019年10月10日追記:

今、台風19号を前にこの記事にものすごくアクセスが集まっているようなので、追記です。

もし我が家に、前回と同じ規模の台風が来るとなると、私たちは迷わず逃げます。そのくらい怖かったんです。一応上記の対策をして、家財やメダカたちは無事であることを祈り、自分たちの身は、近くの中学校に避難する心構えでいます。

というのも、本当に被害は立地によって全く違って、同じマンションでも、ひどいのは東南角部屋に集中していたし、近所のマンションの4階に住む友人なんて南側のベランダのミニ植木鉢が無事だったって言うんです。うちなんて睡蓮鉢飛んだのに。

普段から風が強い立地にお住まいの方は本当に注意してくださいね。上記のように、ほんとに局所的に風速70m/sとかいきますから。生きてる心地しないですから。どこか身を寄せられる場所があるなら、そちらに移動した方が精神衛生上良いと思います。

もし避難するとしたら絶対に風がないうちにしましょう!うちの管理人さんは、まだそんなに風が強くない時間帯に、最後の見回りに出た瞬間、ビル風に巻き込まれて壁にたたきつけられ、大怪我を負われました。大きなビル、マンションの近くは、狭い場所を強い風が吹き抜けることで起こる「ビル風」のせいで、より一層風が強くなります。

あとどこにでも書いてあることですけど、断水に備えて、お風呂の水をためておくことも忘れずに!本当に気を付けてください、関東の皆様、ご無事をお祈りしています!

 

   

  • この記事を書いた人

ハマグチ

趣味はメダカ(魚全般)、植物、剣道、キックボクシング。元システムエンジニア。 見えないと言われるけど本当は内向的な一児の母、アラフォー。

-災害対策