サイト内検索

  • ホーム
  • TUKTUKについて
  • 飼育
    • アクアテラリウム
    • グリーン
    • ベランダビオトープ
  • おでかけ・体験
  • こぼれ話
  • クラフト
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

自然や生活にまつわる体験レポート

TUKTUK 

  • ホーム
  • お問合せ
  • アクアテラリウム
  • ベランダビオトープ
  • お出かけ・体験

こぼれ話 子育て

6歳のバレンタイン

2019/2/15  

6歳の息子には、大好きな女の子がいます。サバサバしていて、思ったことははっきり言うタイプ。特定の女の子と群れることをせず、男の子と遊ぶ機会の方が多いみたい。 男の子同士だと、ブロック遊びなどで我が強す ...

レビュー 注目アイテム

【レビュー】難聴の人にオススメ!テレビのセリフが聞きやすいネックスピーカー比較

2019/1/29  

どうも、突発性難聴歴2年、ハマグチです。 突発性難聴を含め、色々な難聴の人は、実は世の中にゴロゴロいますが、わざわざ自分で「難聴でーす」と言って歩かないので、見た目にわからないですよね。近眼ほどではな ...

こぼれ話

インフルエンザ異常行動と、初めてのテレビ取材

2019/1/28  

久しぶりのシャバ! 先週は丸っと親子でインフルAにかかり、世の中から隔絶されておりました。 今回、インフルの高熱で息子が幻覚を見たのでそれを会社のツイッターに書いたら、テレビ朝日の記者の方から取材依頼 ...

子育て

インフルエンザ、医療機関受診のタイミングは?発熱後12時間は正しい?

2019/1/25  

今年もインフルエンザ旋風の吹き荒れる我が家です。ここ数日、家での仕事を余儀なくされております。 昨年は、まさかの息子と夫が同時にインフルAとBにかかるという離れわざをやってのけてくれたので、今年こそは ...

季節のイベント 豆知識

イースターとは?季節イベントの豆知識

2019/1/23  

海外の童話にたびたび登場するイースター。七面鳥を食べるイベントなのか?(違う)たまごを探すのか?日本では、あまり馴染みのないイベントでしたが、年々、東京Dランドをはじめ、大きなアミューズメントパークや ...

おでかけ・体験

ネットの格安旅行パックには気を付けて!旅行をキャンセルした話

2019/1/21  

今日は今週末に予定していた、社員旅行に行けなくなった話。 新ビジネス開始にあたり、研修旅行を行う予定でお休みをいただいていたのですが、急遽中止になりました。 今回、日本有数の旅行会社であるJ社の格安パ ...

こぼれ話 季節のイベント 豆知識

節分とは?豆まきや鬼についての豆知識

2019/1/16  

節分と言うと、鬼のお面をかぶって豆まきをして、恵方に向かって巻き寿司を丸かじりする、というのがお決まりですが、何故このようなイベントをすることになったか、ご存知ですか? 今日は、節分の豆知識についてま ...

おでかけ・体験 堀江情報 子育て

堀江のミニ動物園アニモ(Animo)に行ってみた

2019/1/11  

あけましておめでとうございます。 って、もう松の内も明けようとしているのに今更すぎますね。 (ちなみに松の内は関東では1月7日、関西では1月15日だそうです) 9日間の冬休みは長いようであっという間。 ...

子育て

乳幼児のパスポート申請に必要な書類について

2018/12/14  

6歳の息子を海外に連れ出すにあたり、はじめてパスポートを申請することになりました。 外務省のページ等には乳幼児のパスポートについてはサラっとしか触れられていないため、わかりづらかった辺りをまとめてみま ...

IT系

やっちまった…!!iphoneのパスコードを忘れたら。

2018/12/11  

やりました。やってしまいました。この年末のクソ忙しい時期に。 iPhone7のパスコード忘れるの巻 色々調べたんですけど、結論、ナススベナシです。 息子が勝手にロックを解除して困るので、喧嘩しながらバ ...

季節のイベント

お正月におすすめのイベント工作キット5選(2019イノシシ年版)

2018/12/5  

2019年の干支は 己亥(つちのとい)猪突猛進、🐗イノシシの年です。 お正月のイベントは、干支にちなんだもの、日本古来のものが好まれます。TUKTUK子ども工作館でも、今年はイノシシの ...

こぼれ話 アクアリウム

どうぶつの森の水槽がなかなかスゴイ件

2018/11/16  

ただいまメインサイト(TUKTUK子ども工作館)のリニューアル工事真っただ中。オープン日が迫ってきてブログ更新もままならないのですが、息抜きにひとつ、ゲームの話を。 私、オタクのご多分に漏れずゲーマー ...

ベランダビオトープ メダカ

我が家のベランダビオトープ越冬準備

2018/11/1    越冬準備

越冬準備については先日書きましたが、実際、今年私が行っているベランダビオトープの越冬準備について書いておこうと思います。 基本的な越冬準備についてはコチラ 東側のベランダは寒い 今までは南側に睡蓮鉢を ...

こぼれ話

ボクシング村田のこと

2018/10/24  

ボクシングの村田が好きだ。 以前から彼のコラムを目にするたびに、彼の天才ぶりと裏腹なネガティブで腰の低い文章に驚き、感銘を受けてきた。 しかし今回のタイトルマッチ、挑戦者が圧倒的だった。 あんなに殴ら ...

ダイエット

【ダイエット】アラフォーが痩せてわかった事 痩せたら着ようと思っていた服は着られるか?

2018/10/19  

今日は痩せた後のお話。 痩せたあと何がしたいですか?とか聞かれて(特に今回痩せるきっかけとなったNOOMコーチでそういうことを聞かれるんです)、着れなくなった昔の服を綺麗に着られるようにしたい、という ...

ダイエット

アラフォーの私が6キロ痩せた理由

2018/10/18  

こんにちは。毎日、ウルフがウォーキング・デッドを見ろ見ろすすめて来て困っているハマグチです。 ウォーキングデッドとは 2010年からアメリカで放送されているゾンビドラマ。ゾンビに襲われ荒廃した世界を生 ...

ベランダビオトープ メダカ

ベランダビオトープ、メダカの為の越冬準備

2018/10/12    越冬準備

ベランダビオトープも、もうすぐ冬を迎えます。 夏はあんなに忙しかったメダカの世話ですが、冬になると、ほとんどやることはなくなります。 秋は、安全にメダカを越冬させるための準備期間。 来年の春、何匹生還 ...

ベランダビオトープ 災害対策

ベランダビオトープの台風対策!事前にやっておきたいこと

2018/10/1  

台風24号が過ぎ去って行きました。はじめ直撃かと思われていた大阪は普通程度の強風で済んだので今回は何も被害がなかったのですが、その分他の地域が大変なことに。被害地域の皆様にはお見舞い申し上げます。 我 ...

こぼれ話 ワークショップ

プチファミリーデーで工作ワークショップ(2)小学校中学年の女子の場合

2018/9/28  

前回に引き続き、プチファミリーデーで、小学生女子たちが作ってくれた素敵な作品をご紹介したいと思います。 今回登場するのは、MちゃんとHちゃん姉妹。二人とも、手作り工作がとっても好きな、オシャレさんです ...

ベランダビオトープ メダカ

ベランダビオトープの大敵、ウキクサを撲滅しよう!

2018/9/25    アオウキクサ, 浮草

今回、物騒なタイトルですが、それ以上にベランダビオトープ、いや日本の湖沼、田んぼ、全てにおいて物騒な奴、その名もアオウキクサ! このクローバー型みたいな、ハートみたいな、写真真ん中あたりに、密集してい ...

« Prev 1 2 3 4 5 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

TUKTUK子ども工作館

カテゴリー

  • IT系 (2)
  • おでかけ・体験 (11)
  • こぼれ話 (33)
  • クラフト (2)
  • グリーン (1)
  • ダイエット (2)
  • メダカ (17)
  • レビュー (2)
  • ワークショップ (3)
  • 堀江情報 (4)
  • 子育て (11)
  • 季節のイベント (5)
  • 注目アイテム (5)
  • 災害対策 (3)
  • 自然観察 (1)
  • 豆知識 (3)
  • 飼育 (28)
    • アクアテラリウム (9)
    • アクアリウム (2)
    • ベランダビオトープ (17)
      • How to make a biotope (1)

おすすめ記事

1
【超簡単】メダカの赤ちゃんを死なせないで育てる方法

メダカの赤ちゃんがたくさん生まれたけど、 いつの間にかいなくなっている… 赤ちゃんが消える…   初心者の方から、そんな話をよく聞きます。 それは消えたんじゃありません、残念ながら、死んだん ...

2
メダカのためのミジンコの育て方、増やし方

最近、メダカの稚魚の育て方やグリーンウォーターについて検索して、このブログにたどり着く人がとても多い様子。 稚魚の餌として一番のおすすめはゾウリムシと書きましたが、第2のおすすめはミジンコです。 とい ...

3
日照不足でも大丈夫。誰でも出来るグリーンウォーターの作り方

メダカの稚魚は、グリーンウォーターで育てると、何もしなくても勝手に育って行くという話をよく聞きますよね。でも、もう赤ちゃんが生まれるというのに、グリーンウォーターが手元にない!という事も多いと思います ...

  • ホーム
  • TUKTUKについて
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

自然や生活にまつわる体験レポート

TUKTUK 

© 2023 TUKTUK